ここ数年で買ってよかったものをコツコツと紹介していきます。良いものに出会ったら更新しますので見ていってください。
- 1 ファッションアイテム編
- 1.1 カーハートWIPのミシガンコート
- 1.2 アディダスのトラックジャケット
- 1.3 アディダスのボンバージャケット
- 1.4 ユナイテッドアスレのラグランスリーブ七分Tシャツ
- 1.5 セントジェームズのバスクシャツ
- 1.6 リーバイスのデニムジャケット71506
- 1.7 オランダ軍フィールドジャケット
- 1.8 ロイヤルネイビーのカーゴパンツ
- 1.9 リーバイスのスタプレ
- 1.10 フランス軍M52チノパン(レプリカ)
- 1.11 アーペーセー プチニュースタンダード
- 1.12 リーバイス510スキニー
- 1.13 オアスロウのファティーグパンツ(ベイカーパンツ)
- 1.14 タイメックスのキャンパー
- 1.15 ハイランドのニットキャップ
- 1.16 ハロコモディティーのナイロン100%キャップ
- 1.17 STUART AUSTIN(スチュアート・オースティン)のニットキャップ
- 1.18 DECHO(デコー)のボールキャップ
- 1.19 DECHO(デコー)のバイカーズキャップ
- 1.20 ティンバーランドのデッキシューズ
- 1.21 ドクターマーチンのタッセルローファー
- 1.22 クラークスのデザートブーツ
- 1.23 ジャランスリワヤのUチップ
- 1.24 レッドウィング・ダナーのポストマンシューズ
- 1.25 バンソンエミレイユのボアジャケット
- 1.26 イタリア軍コックジャケット BLACK染め
- 1.27 ラベンハムのキルティングジャケット
- 1.28 スウェーデン軍コールドウェザーパーカー
- 1.29 ヴァンズ AUTHENTIC オーセンティック
- 1.30 アディダス ZX500
- 1.31 アディダス LAトレーナー
- 1.32 ナイキデイブレイク
- 1.33 アディダス カントリーOG
- 1.34 アディダス キャンパス80s
- 1.35 無印良品 疲れにくいスニーカー
- 1.36 Gregory TAILMATE XS グレゴリーテイルメイトXS
- 1.37 BAG’n’NOUN(バッグンナウン) 2wayトートバッグ
- 1.38 LLbeanのグローサリートート
- 1.39 LLbeanのライトウェイトトート
- 1.40 フレドリックパッカーズ FREDRIK PACKERS ミッショントートM
- 1.41 ノースフェイスのホットショット
- 1.42 コールマン アトラスロールトップ
- 1.43 デイタム DATUM ロールトップパック
- 2 食べ物・飲み物編
- 3 小物編
- 4 ブログ関係のもの
ファッションアイテム編
カーハートWIPのミシガンコート
カーハートはアメリカのワークブランドとして有名ですが、最近はドラマなどでも俳優さんが着ているのをよく見かけます。個人的には映画『インターステラー』でマシュー・マコノヒーがカーハートのデトロイトジャケットを着てたのが印象に残っています。本当はデトロイトジャケットを着たいんですが、自分の場合華奢で全くに合わなかったので、娘役のジェシカ・チャスティンが着ている方の現代的なシルエットのミシガンコートの方がしっくりきました。

カバーオールは合わせやすくて持ってると何かと便利ですね。
アディダスのトラックジャケット
アディダスのいわゆるジャージですね。これはスポーティーになりすぎないように着ています。インナー次第でかなり印象が変わります。シャツとカーディガンみたいに合わせたりするのですが、一番気を付けてるのはアディダス×アディダスにならないように。とかナイキ×アディダスにならないように。とか要するにスポーティー過ぎないようにしています。
アディダスのボンバージャケット
アディダスのジャージが欲しいけど、あまり人と被りたくないと思ってたときに見つけたのがこのジャケットです。カーディガンっぽく羽織ったり、ジップを締めるとスポーティーな印象になるところが気に入っています。最近までゴルフ用だって知らないで使っていました。
ユナイテッドアスレのラグランスリーブ七分Tシャツ
春先のインナーとしてや夏にさらっと着られる七分Tシャツです。安いのとシンプルなデザインで着回しできます。生地もしっかりしてるので洗濯してもくたっとしにくいところも気に入っています。
セントジェームズのバスクシャツ
バスクシャツは セントジェームズ派かオーチバル派か、あるいはルミノア派などがいると思いますが、結局セントジェームズに戻ってきます。172㎝56㎏の痩せ型の自分の場合はT4がちょうどいいです。洗うとかなり縦に縮むので最近の大きめに着る流行とは対極にありますが、やっぱりこのシルエットが好きです。
リーバイスのデニムジャケット71506
リーバイスの古着のGジャンです。これは4thモデルといって90年代に作られたモデルだそうですが、1st~3rdモデルよりも若干気丈が長いのが特徴です。それとお気に入りポイントがハンドポケットです。これのないモデルが70506なのですが、個人的に手を入れたいので71506がお気に入りです。
1着持っていますが、未幅と気丈、好きな色や質感をいつも探しています。
オランダ軍フィールドジャケット

この動画を観て購入してみました。オランダ軍のフィールドジャケットです。サイズは180というもので、172㎝の自分にはやや大きめです。厚手のコットンなので秋とか冬ならインナーに暖かいものを着ればいけるかな?という印象です。写真のように上だけボタンを留めて、明るめのインナーにすると春も着られそうです。国立にある古着屋さんの元の動画を貼っておきます。このスタッフの方のセンスが好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=Vt0mP0Zr-XY&t=498s
ロイヤルネイビーのカーゴパンツ
ずっと欲しかったイギリス海軍のカーゴパンツを購入しました。デッドストックのものでサイズは75/84/100です。このサイズ表記は股下75㎝、ウェスト84㎝、総丈100㎝ということになります。
このリンク先のパンツは75/80/96という丁度いい感じのサイズ感です。このパンツの最大の特徴は斜めにつけられたサイドポケットで、これは前期型モデルというもので、座ったときに使いやすいようなポケットの配置になっているようです。
実はウェストもアジャスターが付いているので最大で10㎝まで縮めることができます。素材はコットン75%・ポリエステル25%なのですが、比較的薄い素材なので着心地が良いです。真冬には寒いかな?という感じの質感です。裾にはドローコードが付いていて絞って穿くこともできます
リーバイスのスタプレ
お気に入りなのにここにアップするのを忘れてました。キレイめに見えるセンタープレスの跡は何回洗っても消えないので助かってます。
生地感はちょっと真夏には暑く感じるものの、夏以外ならOKです。丈が短いのでスニーカーやブーツなんかに合わせるのに良いですね。
フランス軍M52チノパン(レプリカ)
レプリカのM52チノです。古着の本物はだいぶ高騰しているのでレプリカを購入しました。Right-onからもジッパータイプのものが出ていますが、こちらのレプリカの方がボタンフライでより本物に近い作りです。生地がしっかりしていますし、裾にかけてテーパードしているのでシルエットがキレイなのでお勧めします。
アーペーセー プチニュースタンダード
プチニュースタンダードはシルエットがとてもキレイなので気に入っています。実はこのリンクのものはストレッチが入ったものです。コットン100%の方が色落ちは良いものの、履き心地があまり良くないのも事実。色落ちよりも履き心地を求める方は是非。
リーバイス510スキニー
リンク先を夏らしいカラーのサイトに変更しました。
リーバイスの510はスキニーなのでシルエットが結構細めですが、ストレッチが入っているのでアーペーセーのプチニュースタンダードよりも着心地は楽です。ジップフライなのは好みが分かれるかもしれません。
股上は普通くらいでウエストはゆったりしています。172㎝56㎏の細身体型なのですが、ワンウォッシュの29インチを履いています。腰回りはややゆったりといった感じです。
色落ちはポリウレタンが1%が入っているのであまり期待しない方が良いかもしれないです。キレイに長く履きたい方にはお勧めです。
オアスロウのファティーグパンツ(ベイカーパンツ)
普段はアメリカ軍の古着のパンツを履いているのですが、古着に抵抗のある方はこのオアスロウのファティーグパンツをお勧めします。フロント部分がジッパーじゃなくてボタンフライというのが本物っぽくて好きですね。
タイメックスのキャンパー
アメカジの王道的なアイテム で武骨なイメージがあるキャンパー。主に夏に使用しています。シンプルなデザインと安価で購入できるので、ちょっとしたプレゼントにも適してる気がします。
元々80年代にアメリカ軍に採用されたモデルらしいので、少々雑に扱ってもOKです。男くさくて気に入ってます。ちょっと秒針の音がカチカチ気になりますがまあそれも味だと思えばいいでしょう。
ハイランドのニットキャップ
ニットキャップが好きでたくさん所有しているんですが、ハイランドのものはお手頃価格なのでついつい買い足してしまいます。
冬はウール、春と秋はコットン100%、夏はコットン/リネンのものを使用しています。
ハロコモディティーのナイロン100%キャップ
撥水加工をしてあるナイロンのキャップです。 濡れても気にならないし、ツバが折れる心配もなく、小さく折りたたむこともできるのでお勧めです。このキャップの素材感が冬には合わないですが、逆に冬以外は使えるので1年中被っています。
STUART AUSTIN(スチュアート・オースティン)のニットキャップ
こちらもハイランド2000と同じイギリスのニットメーカーのものです。ジャーナル・スタンダードなどにたまに置いてあります。ウール100%のものは特に形がキレイなので お勧めします。
DECHO(デコー)のボールキャップ
DECHOを好きになったきっかけのキャップです。このボールキャップ(ベースボールキャップ)はツバが短めなのと被ったときの形が本当にキレイで気に入ってます。サイズも調節しやすいのとベルト部分のレザーは使い込んでいくと経年変化を楽しめます。バイカーズよりも使いまわしがいいです。
DECHO(デコー)のバイカーズキャップ
DECHOは岡山の帽子専門ブランドで、写真はバイカーズキャップという種類のもので、キャスケットに似たシルエットなので一見とっつきにくい感じがするデザインのようですが、素直につばを前にして被っています。経年変化を楽しんでいます。普通のキャップに飽きた人にお勧めです。
ティンバーランドのデッキシューズ
ティンバーランドはブーツよりもこの「 スリーアイ・クラシックラグ」の方が好きです。セレクトショップではスウェード素材のものをよく目にしますが、このオイルドレザーのものの方が武骨な感じがして気に入っています。
ドクターマーチンのタッセルローファー
雨の日でも気にせずにガンガン履けるローファーを探していたらこれを見つけました。メンテナンス要らずでソールも減りづらいのでお勧めです。サイズは若干大きめなのでハーフサイズ下くらいが良いですね。
クラークスのデザートブーツ
クラークスのデザートブーツは定番中の定番で1年中愛用しています。クレープソールとスウェード素材ということで雨の日には向きませんが、長時間履いても疲れないのでお勧めです。
ジャランスリワヤのUチップ
ずっと欲しかったジャランスリワヤのシューズを手に入れました。サイズは7ハーフ(25.5㎝)にしたんですが、このブランドのUチップは若干ロングノーズ気味かも。Uチップ自体がカジュアルにも履けるものという認識なので、ロングノーズ気味なのが気にはなるものの鏡で引きで見てみたらいい感じにカジュアルにも対応できてよかったです。
履き心地は足が痛くならず、程よいフィット感で満足です。キレイ目な格好をしたいときに履いていきたいと思います。
レッドウィング・ダナーのポストマンシューズ
ポストマンシューズは普段使いや冠婚葬祭などのフォーマルな場所でも使えて、しかも雨の日でも気にせずにガンガン履けるので便利です。レッドウィングを持ってるのですが、価格が高騰してきているので次はダナーにしようかと思っています。
ちなみにレッドウィングのサイズ感は普段オールスターだと27㎝、アディダスのキャンパス80’sだと26.5㎝の自分の場合、US8だとちょっと大きいので、はじめは足が痛いのを我慢してUS7.5がちょうどいいです。
バンソンエミレイユのボアジャケット
このフリースのボアジャケットの白を持っているのですが、最近は自分よりも奥さんの方が着る回数が増えてます。 オーバーサイズでも袖を折り返せば気にならないらしいです。白だと肌寒い春先にちょうどいい感じです。クルミボタンのものとダブルジップのものがありますが、自分が持ってるのはジップタイプです。どっちを選ぶかは好み次第ですね。
イタリア軍コックジャケット BLACK染め
ラベンハムのキルティングジャケット
ラベンハムのキルティングジャケットを買うか、マッキントッシュにしようか迷ってラベンハムにしました。理由はボタンがカチッとはめるタイプだったから。
自分が持ってるのは若干スリムなタイプの「レイドン」というモデル。(レギュラーフィットのタイプはデンハムというらしいです。)サイズはアメリカサイズの42で、それでもゆとりがあるのでジャケットの上からでも着られます。シンプルで飽きが来ないので長年愛用しています。
スウェーデン軍コールドウェザーパーカー
古着で買っても良かったのですが、WAIPERさんのレプリカのものを購入しました。173㎝で56㎏の瘦せ型体系なのですが、サイズはMサイズでちょうどよかったです。
防寒具としては中綿のものなので、寒いときはインナーダウンやフリースを着て調節しています。でも形は武骨な感じでカッコいいと思うのでお勧めです。
ヴァンズ AUTHENTIC オーセンティック
ローテクスニーカーの中でもお気に入りで何度もリーピートしているのがオーセンティックです。カラーバリエーションも豊富でいろんなブランドとコラボしてますが、定番の白がちょっと履きこんで味が出てきた感じが好きです。
アディダス ZX500
ZX500は1984年に誕生したランニングシューズです。シンプルなデザインに惹かれて購入してみましたが、普通のスニーカーとちょっと違うのはシューレースがプラスチックでできていることですかね。
このZXシリーズは他にも700とか750とかいろいろあるみたいです。今回購入したのはアウトレットで安く手に入ったからですが、履き心地が良いので気に入りました。サイズはアディダスのカントリーが26.5㎝で若干小さめなのに対して、これは26.5㎝でちょうどよかったですね。
あと紐はもともと白が付いてたんですが、グレーに変えたらグッと大人っぽく落ち着いた印象になりました。良い感じです。
アディダス LAトレーナー
レトロな雰囲気のランニングシューズが好きなのですが、このLAトレーナーもだいぶ履きこみました。ボリュームがあまりなくて、シュっとした感じが気に入っています。サイズを見つけたら即買いです。横がきつめなのでハーフサイズアップくらいがお勧めです。
ナイキデイブレイク
デイブレイクは若干大きめなのでジャストサイズの26.5㎝にしました。アンダーカバーとのコラボしたモデルをよく芸能人の人なんかが履いているのを見たことがあります。これも格好いいですね。でもこれ中古で探すしかなさそうです。
アディダス カントリーOG
カントリーは定番中の定番ですが、かなりスポーティーな印象になるので履くときを選びます。正直合わせにくいデザインだと思います。それでも無地の白か黒ならあまり主張しないので使いやすいです。
サイズ感はやや小さめなので個人的にはハーフサイズUPくらい(27㎝)がちょうどいいです。冬場はソックスが厚くなので小さめだときつく感じます。
アディダス キャンパス80s
黒を履いていますが、グレーや水色っぽい明るい色なら季節を問わずに履きやすいです。ビースティーボーイズ が履いてて「いいな」って思ったのが履くきっかけだったりします(笑)。26.5㎝を履いています。

無印良品 疲れにくいスニーカー
立ち仕事をしていると、このデザインのスニーカーは足が疲れてしまうのですが、この無印のスニーカーは本当に疲れにくくてお勧めです。サイズ感は割と大きめ?だと思います。普段コンバースのオールスターだと27㎝、エアフォース1だと26.5㎝なんですが、このスニーカーは26㎝がちょうどいいです。
Gregory TAILMATE XS グレゴリーテイルメイトXS

旅行に行ったなどのサブバッグを探していたらこれに出会いました。本当はウェストバッグとして使うみたいですが、ショルダーバッグとして使った場合の見た目がこのXSサイズがちょうど良くて気に入っています。財布やスマホ、500mlのペットボトルも入るのでとても便利です。あとポケットがフロント、メイン、内部にジッパー付きのメッシュポケットなど4つあるのもお勧めポイントです。
同じデザインでSサイズもあるのですが、自分にはXSでも充分な収納力があるのでこれが良いですね。
BAG’n’NOUN(バッグンナウン) 2wayトートバッグ
バッグンナウンのトートバッグです。肩掛けと手持ちで2wayになるわけですが、肩に掛ける使い方では適度なカバンの重さがちょうど肩にフィットしてズレない設計になっていることに驚きました。
自分が持ってるのは持ち手肩掛けの部分がレザーで本体がキャンパス地のもので経年変化を楽しんでいます。定価は確か1万円くらいでした。
ふるさと納税込みで3万円という価格設定も面白いですね。
LLbeanのグローサリートート
スーパーに大量に買い出しがあるときのエコバッグとしてなど、大きな荷物があるときに本当に重宝します。最近はセレクトショップなどで取り扱っている店舗が増えましたが、この公式サイトなら在庫も豊富なのでお勧めですね。
LLbeanのライトウェイトトート
このLLビーンのトートはとにかく軽くて使いやすくて気に入っています。持っているのは青なのですが、最近は黒も出たようでそちらも使い勝手が良さそうです。 キャンバス生地の方が使い込んで経年変化を楽しめますが個人的には使いやすいこのライトウェイトトートをお勧めします。
フレドリックパッカーズ FREDRIK PACKERS ミッショントートM
フレドリックパッカーズのトートバッグ兼ショルダーバッグです。厳密に言うと手持ち&肩掛け&ななめ掛けの3WAYで使えます。SサイズもありますがMを使っています。ななめ掛けにするとメッセンジャーバッグみたいな雰囲気になるのが気に入っています。収納は内側に大きめのポケットとサイドに傘やドリンクを入れておくポケットが2か所、あとはひとつ小さめのポケットが付いていて、そこに小物が入れられます。
男女兼用できるのでシェアしても良いですね。
ノースフェイスのホットショット
これは奥さんの愛用品で、旅行に行くときなんかで自分も使う機会があるのでレビューします。収納ポケットがたくさんあることと、26Lという大き過ぎないサイズ感が使いやすいです。
個人的にはサイドのポケットが使いやすくて良いと思っています。

1.1㎏とやや重たいのがネックですが、逆にフィット感が感じられて良いかな?とも思います。見た目が格好いいのでよく使っている人を見かけますよね。
コールマン アトラスロールトップ
ロールトップタイプのバックパックはデイタムと使い分けているんですが、デイタムの方がたくさん入る反面ちょっと使いにくいかな?と思っています。あれは見た目で購入したのでそれはそれで満足しています。
コールマンはサイドのメッシュポケットがあるのでドリンクや小物を入れておくのに便利なのが気に入っています。
デイタム DATUM ロールトップパック
たくさん荷物があるときに使っているデイタムのロールトップタイプのリュックです。まだ個人的に使ってる人を見たことがないので、他の人と被りたくない人にお勧めします。
デイタムは2010年にスタートしたアメリカのアウトドアブランドらしいですが、日本では(少なくとも自分の周りには)ノースフェイスやパタゴニア、グレゴリーみたいに使ってる人を見たことがないです。恐らくこのサイトが最安値だと思います。背負ったときの格好良さに惹かれてひとめぼれしました。
食べ物・飲み物編
マウイブラン
ハワイ産のパイナップルワインの6本セット。これは奥さんが好きなワインで、なかなかお店に売ってないのでちょっと高いですけどまとめて購入がお勧めです。1本頼むよりもまとめて頼んだ方が送料のコスパが良いです。
極上はちみつ紅茶
紀州産梅と赤しそ香るさくさくのり天 65g
梅と海苔と程よい塩味が癖になるおつまみです。スナック菓子感覚で食べ過ぎてしまうので抑制をかけてます。
商品名が長くて覚えにくいことと、売っている店が限られていることから(アコメヤで発見!)、時々ネットで購入します。こちらのショップは少量でも送料無料 になるのでお勧めです。
わかさいも
北海道出身の人なら一度は食べたことがあるはず、わかさいもです。定番の白い恋人とかロイズなんかは物産展でよく見かけますが、このわかさいもはあまり見かけないです。白あんをベースにしているサツマイモを模したお菓子で、いもの繊維を糸昆布で再現しているちょっとマニアックなお菓子で大好きな味です。
小物編
Nintendo Switch Lite
MTG リファ ビューテック ストレートアイロン ReFa BEAUTECH STRAIGHT IRON
20年近く仕事でストレートアイロンを使ってきましたが、これが今までで一番使い易くてお勧めです。髪の毛のグリップ力もあるのに、滑りもなめらかで良いです。軽くてすぐに温度が上がるのですぐに使えるのも良いです。
いろいろ販売してるネットショップもたくさんありますが、【正規販売店】のマークがある店舗をお勧めします。これがないともし故障してしまったときの修理などのアフターフォローに差が出る可能性があるためです。
シックスパッド パワーガン SIXPAD Power Gun
厳密に言えば買ったのではなく、取引先からデモ機を借りて試してみたというのが正しいのですが、これ良いですよ。肩だけでなく全身に使えますし、立ち仕事で足が疲れたりむくんだりするんですが、結構簡単にほぐすことができます。パワーも5段階まで調節できました。
また、付属のアタッチメントを変えることで各部位 への使い分けができます。足の裏に使ったやつを他の部位に使うのは抵抗があると思うのでそういった意味でも便利です。自分だけで使うならあまり気にしないですけどね。
無印良品 レッドシダーシューキーパー25~28cm用
革靴のコンディションを保つためにお手頃価格なシューキーパーを探していたのですが、無印は手に入れやすかったので購入してみました。公式のレビューではバネが弱いと書いてありましたが、別にあまり感じませんでした。良い感じです。靴のシワを伸ばしたり、湿気予防になるので日本の梅雨や夏の悪条件を考えると、もっと前から購入すべきだったと反省しています。
BRISTON ブリストンの時計
フランスのカジュアルウォッチでスクエア型のデザインとNATO(海軍)ベルトを付け替えられるのが特徴です。あまりしてる人を見かけないので人気があるのかは正直よくわかりませんね。
アップルウォッチSE
これは奥さんが最新モデルを買おうと思っていたら、電気屋さんにSEを勧められて購入したものです。よくスマホを部屋の中でどこかに置き忘れてしまうことがあるようで、これがあればすぐ見つかるのが良いみたいです。もっとスペックを最大限使って欲しいですけど気に入ってるならいいかなと。
waltz ワルツのほうき
美容室では大活躍のほうきです。他にもペットショップやオフィス、ベランダ、フローリングなんかでも使える万能なほうきです。掃除機かけるのが面倒なときやクイックルワイパーだと隅のゴミや髪の毛が取れないのもこれならさっとひと掃きできて本当に便利です。柄の部分が長めで伸縮式になってるものが使いやすいですね。
充電式カイロ
使い捨てのホッカイロを使っていましたが、使わないときもずっと熱いままなのが無駄だと思っていたので、この充電式のものはそういう心配をしなくていいので気に入っています。しかもこれはモバイルバッテリーにもなってるので便利ですね。
ブログ関係のもの
WordPressテーマ【THE THOR(ザ・トール)】
ブログを最近まで無料テーマで作っていたのですが、トールに変えてからはデザイン性が高くなった気がします。まだ全然使いこなせていないんですけど、これからブログを始める人にはお勧めしたいです。
地図でスッと頭に入るアメリカ50州
NBAのブログを書くときにチームがどのあたりにあるとか、選手がどこの州の出身かなんて案外分からなくて調べたくなったのがきっかけで購入しました。アメリカの歴史の勉強にもなるので役に立つだけでなく、普通に読んで楽しい本です。
バスケットボール用語辞典
これもNBAのブログを書くときによく開きます。NBAと国際ルールは違うものの、コートを図で解説してくれるので分かりやすいです。辞典なのでア行からワ行まで簡単に調べられるのも便利です。